top of page
Eoshima Bali Sunset 2016 出演者.
![]() 深川バロン倶楽部photo by Takahiro Kohara 8月20土曜18:30〜19:20「バロン」出演 深川出身メンバーを中心にバリガムランの演奏・舞踊を基本に活動。1993年聖獣バロンに富岡八幡宮様で御魂入れをしていただき、毎年8月15日、富岡八幡宮の例大祭にてバロンの舞いとガムラン演奏を奉納。今年で23年迎える。「深川の神楽」として地域に根ざし、生きた芸能表現がみどころ。(写真転写禁) | ![]() DARMA☆KANTI(ダルマ☆カンティ)Photo by Yukio Henmi 8月21日曜18:30〜19:15 「ジョゲッ・ブンブン」出演 2002年設立。バリ島の竹ガムラン、リンディックを中心にしたユニット。バリ伝統を大切にしながら、創作やアレンジ、コラボレーション等日本ならではの新しいスタイルにチャレンジしている。 (写真転写禁) | ![]() Prana(プラナ)8月20土曜16:00〜16:30Wiranjaya 8月21日曜16:00〜16:30Citta Nirbhana出演 関東と関西から結成された新進気鋭の若手バリ舞踊ユニット。プラナとはサンスクリット語でいのち。踊りのキャラクターの感情が浮かび上がる、生きた踊りがみどころ。 |
---|---|---|
![]() バスンダリ8月20土曜16:00〜16:30 レゴンバパンサバ 17:45〜18:15 ルジャン・レンテン 8月21日曜17:45〜18:15 バリス・ククプ出演 2002年設立、藤沢・湘南地区を中心に神奈川県内を精力的に活動するバリ舞踊グループ。バスンダリとはサンスクリット語で大地の女神の意。 失われたバリ舞踊の復元と継承の努めている。 | ![]() (社)日本プンチャック・シラット協会8月21日曜17:00〜17:25 インドネシア伝統武術 出演・レクチャー 1996年設立。伝統武術プンチャック・シラットを通じ、インドネシアや東南アジア文化を学び、相互理解につながる活動や普及を行っている。 今年、20周年。ステージでは4流派それぞれの技を披露。技の違いを見比べて!シラットのレクチャータイムで体験してください。 | ![]() 野毛バリスクラブ8/20土曜17:45〜「バリス・グデ」出演 ガムラン演奏者としてバリ芸能を探求するうち、舞踊者の目線で学ぶ必要を感じた者たち。男性のみで構成された舞踊チーム。 |
![]() プルナマ・サリ8月20土曜 17:45〜18:15 ルジャン・レンテン出演 大阪府豊中市にて、田中千晶が主宰するバリ舞踊教室/グループ。設立21年を記念し、関西より出演。 | ![]() プスパ・ラトナ8月21日曜 16:00〜16:30プスパ・ワルナ出演 猪野尾洋美が指導するバリ舞踊教室。 1992年東長寺寺小屋バリ舞踊教室として開講。現在は平井にスタジオを移し、発表会やイベント等で舞踊を披露。 | ![]() Duta Melati8月20土曜 17:00〜17:25バジドル・カホット 出演 レクチャーはティニ・コドラット先生 在日インドネシア人、舞踊家ティニ・コドラットの元で、インドネシア各地に伝わる様々な舞踊を習い、日本各地で踊りながら多様性に富むインドネシア文化を民族舞踊を通し紹介している。 西ジャワのスンダ舞踊とバリ舞踊のコラボ新作舞踊のレクチャーではわかりやすく紹介、最後は一緒に踊りましょう。 |
![]() スタジオ・アムリタ8月20日曜17:45〜 「ルジャン・デワ」出演 吉祥寺で世界のダンス、音楽クラスを開講しているスタジオ。バリ舞踊(講師:安谷絵里)ガムラン演奏クラスもある。 | ![]() Diah Tanteri(ディア・タントリ)8月21日曜18:30〜19:15 パニャンブラマ出演 故 上田浩子先生により1996年に開講されたバリ舞踊教室の生徒で構成。今年で結成20周年!! | ![]() 大西由希子8月21日曜 4部18:30〜19:15マルガパティ出演 バリ舞踊家。1996年〜1999年インドネシア国立デンパサール芸術大学に留学。東京在住。 |
![]() SME788月21日曜18:30〜19:15クンバン・ギラン出演 このステージの為に集結したバリ舞踊家4名。普段はフェスタィバルや各公演へ出演など、各々活動中。 | ![]() Bali Kencana(バリ・クンチャナ)8月21日曜 18:30〜19:15 ゴパラ〜ジョゲッ・ブンブン出演 息 の合った楽しい群舞が魅力のエンターテイメントなバリダンスチーム。阿佐ヶ谷バリ舞踊祭に毎年出場。 最後はみなさまの客席へお誘いします、一緒に踊りましょう。 |
bottom of page