top of page

enoshima bali SUNSET2018

 


 

昼間の江の島バリ2018

昼間の江の島バリ2018

江の島シーキャンドルステージ

ランバンサリ

ランバンサリ

宮廷の女官たちが花をつむ様子を描いた歓迎の舞。 踊りはプルマタ・サリ

レゴン・スマランダナ

レゴン・スマランダナ

愛の神スマラと月の女神ラティの物語。踊りはナーガ・ジュパン 写真:小原孝博

オゴオゴ

オゴオゴ

江の島地元の子供達がバリのミニオゴオゴで悪霊退散。

会場の皆さんとケチャ!

会場の皆さんとケチャ!

インドネシア国立芸術大学デンパサール校のガルワ講師による、ケチャ指導。サンガルバトゥのみなさんと会場の皆さんでケチャ。

会場のみなさんとケチャ

会場のみなさんとケチャ

写真:小原孝博

祈り

祈り

踊る前に祈ります

祈り

祈り

写真:小原孝博

国立芸術大学デンパサール校ステージ

国立芸術大学デンパサール校ステージ

歓迎の舞、パニャンブラマ

Jauk Manis

Jauk Manis

インドネシア国立芸術大学デンパサール校のバリ舞踊。愛嬌ある魔物の仮面舞踊。 踊りはPande Putu Rama Wijaya(Rama)。 写真:小原孝博

Oleg Tamulilingan

Oleg Tamulilingan

インドネシア国立芸術大学デンパサール校によるバリ舞踊。ミツバチの求愛を描いた舞。踊りはIda Ayu Tiriana Titania Manuaba & I Made Widi Artha

Oleg Tamulilingan

Oleg Tamulilingan

インドネシア国立芸術大学デンパサール校によるバリ舞踊。 踊りIda Ayu Triana Titania Manuaba(Nia) 写真:小原孝博

サンガルバトゥのみなさん

サンガルバトゥのみなさん

インドネシア国立芸術大学デンパサール校の来日ステージにあたり、集まってくださったガムラン演奏家のみなさん。 ありがとうございます。

江の島バリ2018インフォメーション

江の島バリ2018インフォメーション

テーマカラーの赤色を身につけた方にはインドネシアプレゼント。ガルーダ航空又はKEY COFFEEのオリジナルグッズをお選びいただきました。

江の島バリ2018ガラポン

江の島バリ2018ガラポン

江の島バリの屋台で千円以上お買い上げの方に抽選券をお渡ししました。(先着順枚数限りあり)

プスパレスティ

プスパレスティ

プスパレスティとは古代ジャワ語で花の雨の意。歓迎と感謝を込めて、花の雨を降らせました。 踊りはプスパ・ラトナ

クビャール・ドゥドゥック

クビャール・ドゥドゥック

バリ・プサカによるバリ舞踊。ほとんど座った体制で踊られる踊り。

ブリビス

ブリビス

白鳥の親子が水辺で水を飲み、飛び回っているうちに、子供1羽がはぐれてしまう。踊りはバリ・プサカ

ルジャン・サリ

ルジャン・サリ

2017年創作された奉納舞。州都デンパサール付近で大人気の奉納舞で、日本内では初披露。 踊りはバスンダリ

ルジャン・バトゥアン

ルジャン・バトゥアン

バトゥアン村だけで踊られる奉納舞踊。 踊りナタラジャ・バリ

壮大なルジャン

壮大なルジャン

バトゥアン村でのみ踊られる女性の奉納舞。

Panyembrama

Panyembrama

インドネシア国立芸術大学デンパサール校による歓迎の舞。 写真:小原孝博

Baris Tunggal

Baris Tunggal

インドネシア国立芸術大学デンパサール校によるバリ舞踊。男性が踊る戦士の舞。踊りはPande Putu Rama Wijaya (Rama)

Baris

Baris

写真:小原孝博

夕方の眺め

夕方の眺め

シーキャンドルデッキからは夕陽とともに、湘南の海とガムランの調べを

Kebyar Duduk

Kebyar Duduk

インドネシア国立芸術大学デンパサール校のバリ舞踊。座りながら踊る男性の舞。踊りはI Made Widi Artha (Dita)

Kebyer Duduk

Kebyer Duduk

写真:小原孝博

Truna Jaya

Truna Jaya

踊りはインドネシア国立芸術大学デンパサール校舞踊科のNi Nyoman Sri Wiriyanti (Mansri) 写真:小原孝博

月とシーキャンとバリ舞踊

月とシーキャンとバリ舞踊

グルメ・ショッピング


美味しいインドネシア料理や

ジャムゥ(インドネシア伝統的な生薬)

インドネシア輸入食材やバティック製品等楽しい屋台がならぶ

インドネシア料理/

ミーバッソ(鶏ガラ塩ラーメン)

限定 バリ風ハンバーガー ほか

トアルコトラジャ40周年記念限定のサンバル

ビンタンビールや旅には地球の歩き方

​インドネシア輸入菓子や調味料

インドネシア文化交流


インドネシア共和国大使館より

特命全権大使 アリフィン・タスリフ閣下

お越しいただきました。

​ありがとうございます。

鈴木藤沢市長お越しいただきました。

藤沢市内で日本文化の体験(書道・日本舞踊・生花)をさせていただいたインドネシア国立芸術大学デンパサール校メンバー。

​ご協力いただきました多くの皆さま、ありがとうございます。

©  by 江の島バリsunset実行委員会 All rights reserved.

bottom of page